診療案内
診療についての詳細なご案内です。
基本情報
| 診療科目 | 内科,循環器内科,婦人科 在宅医療
|
|---|---|
| 対応することができる疾患又は治療の内容 | |
| 病床数(ベッド数) | |
| 電話番号 | 054-252-3267 |
| 連絡方法 |
時間に関して
| 外来受付時間 | |||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 診療時間 | 【内科外来診療時間】
※その他の曜日及び時間は、 訪問診療・往診に従事しております。 |
||||||||||||||
| その他 | |||||||||||||||
| 時間外における対応 | |||||||||||||||
| 診療予約など | |||||||||||||||
| 待ち時間について | |||||||||||||||
| 面会時間 |
対応可能な機能
| 入院について | |
|---|---|
| 女性向けの機能 | |
| 外国語の種類 | |
| 在宅医療の実施 | |
| 介護サービスの実施 | |
| セカンドオピニオンの対応 | |
| 他の医療機関の紹介 | 院内/院外処方 | 健康診査・相談の実施 | 特定検診・特定保健指導の実施 | 治験の実施 | 予防接種の実施 |
費用に関して
| 保健診療 | |
|---|---|
| その他、指定医療機関など | |
| クレジットカード | |
| 診察費用など | |
| 入院費用など |
その他
| 届け出ている医療機能情報 | |
|---|---|
| 院内感染予防に対する取り組み | 外部監査・評価について |
内科、循環器内科
発熱、感冒様症状、腹痛、嘔吐、下痢、片頭痛などを始めとした内科疾患一般の診療はもとより、厚生労働省が平成12年から始めている「健康日本21」の中でうたっている生活習慣病 ①糖尿病 ②脳卒中 ③心臓病 ④脂質異常症 ⑤高血圧症 ⑥肥満 などの1次予防、2次予防治療(ガイドラインに基づいた標準的な治療)や最先端の治療の必要性、適応などを見極めたうえでの総合病院への紹介、治療後の逆紹介なども行っております。狭心症、心筋梗塞、心臓弁膜症、不整脈、心房細動、心不全を含む循環器疾患の薬物治療、気管支喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、肺線維症、市中肺炎を含む呼吸器疾患の治療、胃、十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、機能性ディスペプシア(FD)、過敏性腸症候群(IBD)など消化器疾患、骨粗鬆症の内服及び注射治療、アレルギー性鼻炎、花粉症、じんましんなどのアレルギー疾患の治療、不眠症、うつ病、認知症などの中枢性疾患の治療も行っております。
また、更年期障害の診断、それに伴う様々な症状の改善を婦人科と連携して診療いたします。
プラセンタ治療に関しては、こちらをクリックして下さい。
婦人科
婦人科疾患の治療、子宮頚癌、子宮体癌検診、子宮頚癌の予防ワクチン接種、緊急避妊ピル、低用量ピルによる避妊の相談、更年期障害の治療や更に更年期頃からなりやすい生活習慣病を内科と連携して診療いたします。
更新日:2023-10-06
